レヴォーグを買い替えたのでドラレコも新しく準備して取り付けました。
前後カメラ搭載のCOMTEC(コムテック)のZDR026です。
使ってみて気に入った所と不満な所
今回、ドライブレコーダーを選ぶ際に重視したポイントは以下の点でした。
・国産メーカー
・GPS内蔵
・駐車監視機能
・フルHD(200万画素)以上(WQHD)
・リアカメラ付き
以上の条件を満たすのがコムテックのZDR026だったのですが、結果的に大正解でした。
取り付けや使ってみて気に入っている点は以下の点です。
・駐車監視用の電源はオプションコードが必要だが安価
・リアカメラの配線が1本でOK
・リアカメラもフロントカメラと同じ画素数(370万画素)
・画像がキレイ
・とりあえずSDXCカードが使えた(非公式)
不満な所もあります。
・動画は基本的に専用ビューワーが必要
・前後の映像が1つのファイルに入っているので、分離するには裏技が必要
・記録のトリガーが多数あるが設定のツボが良く分からない
以上の不満点は使っている内に解決できる物だけですので、実質的には不満はないかもしれません。
取付位置は助手席側にしました
レヴォーグのフロントガラスにはアイサイト用カメラと自動ハイビーム用のカメラが付いています。
取説を確認するとアイサイトカメラ周辺には純正用品以外の取付・設置が禁止されていますので、禁止エリアを避けて設置する必要があります。
今回は、禁止エリアを避けて助手席側のアイサイトカメラの横に付ける事にしました。
ZDR026のSDカード取り出し口は右側にあるので、カードの取り出しに支障のない場所で、ダッシュボードの左右が見える位置を探して何度か仮付けを繰り返してこの場所に決めました。
この場所にカメラを取り付けた場合の画角はこんな感じになりました。
運転席側のスピーカーグリルが見えているので十分な画角ではないでしょうか。
リアカメラはこの位置にしました
自分のレヴォーグにはスマートリヤビューミラーが付いているので、リアガラス中央上部にカメラが装着されています。
リアビューカメラを避けるようにこの位置に取り付けました。
この位置での画角はこんな感じです。
この画像は加工してありますが、実際は後続車のナンバーをしっかりと確認できる解像度となります。
取付の難易度
ZDR026は本来、シガーソケットから電源を取れば動作しますが、今回は駐車監視モードを使用したいので「駐車監視・直接配線コード」のHDROP-14を使用しました。
HDROP-14はアクセサリー電源、常時電源、アースの3本の配線が必要です。のれん分けハーネスが付いているならアース以外の配線ができますが、のれん分けハーネスが無い場合はヒューズボックスかナビの裏から取る事ができるでしょう。基本的に電源配線の難易度は低い部類だと思います。
リアカメラの配線通し
ZDR026はフロントカメラに電源配線を接続すると、リアカメラにはフロントカメラに接続したケーブルを1本接続するだけでリアカメラが動作します。
レヴォーグならドアを開けた時に見えるモールを外すと隙間に配線を隠す事ができるので、天井を通してリアハッチまで配線を持っていくのが良いでしょう。
但し、リアカメラに接続するコネクターの形状がL型なので天井からリアハッチへのゴムブーツを通すのにコツが要ります。
図で表してみます。黄色は配線ガイドです。配線ガイドに図の様な形でコネクターが斜めになる様にビニールテープなどでグルグル巻きに固定して、ゴムブーツの中にパーツクリーナーなどを吹き付けてから通してみるとうまく通す事ができました。
SDカードについて
ZDR026の取説の仕様は以下の通りです。
記録媒体はmicroSDHCと記載がありますが容量については記載がありません。但し、SDHCしか使用できないなら最大容量は32GBとなってしまいますので、そこが上限という事になるのでしょう。
今回は自己責任という事で、手持ちの128GBと64GBのmicroSDXCで試してみました。使用したのはGREEN HOUSEのmicroSDXCです。
128GBは「GH-SDMRXCUB128G」というカードです。
64GBは「GH-SDMRXCUC64G」というカードです。
いずれのモデルも高速転送が可能なタイプになりますが、性能が記録に影響するかは分かりません。
以前は、SanDiskの128GBを使っていましたが自分が買ったモデルは1ケ月も持たずに書き込みが出来なくなったので、保証が長い(3年)事と交換時の手間を考えて国内の販売会社の物を探して買いました。
128GBの方は以前付けていたKENWOODのDRV-610でも半年以上使用していますが、全く問題なく使えていたので今回のドラレコでも認識してフォーマットできるなら使えるのではないかと思い、試してみる事にしました。
今の所、どちらのカードも問題なく使用できている様です。(長期間の使用でどうなるかはこれから検証します)
駐車監視モードについて
今回の選定理由の1つである駐車監視モードですが、初期設定ではOFFになっていますので、設定画面から「ON」にする必要があります。
「衝撃クイック録画」「常時・衝撃録画」「タイムプラス録画」と3つのモードがありますが、自分は「衝撃クイック録画」で設定しています。
まずはこのモードで使い勝手とバッテリーの状態を見ながらどのモードが良いかを試してみたいと思います。
画像まとめ
色んな場面での画像を貼っておきますので参考にどうぞ
日中(曇)
フロント
ナンバーははっきり見えます。
リア
リアガラスがプライバシーガラスなのでフロントに比べると暗い感じです。もちろんナンバーは確認できます。
日中(雨)
フロント
ワイパーの範囲外ですが問題なく見えます。
リア
リアも問題ないです。
夕方(晴)
フロント
夕方もキレイに映ります。ナンバーも確認できます。
リア
こちらもナンバーの確認ができます。
夜(雨)
フロント
ナビがフロントガラスに映っちゃってます。静止画では粗く見えますが動画ではそれほど悪いとも思いません。外灯が全くない場所である事を考慮するとよく映っていると思います。
リア
外灯がないので仕方ないですが真っ暗です。
以上の画像はWDRでの画像です。HDRも設定できますのでこれから試してみたいと思います。
今回購入したのはこちら
コードとセットがおススメです!
SDXCカードはこちら
問題なく使えています
こんにちは。来月中古で納車予定の者です。納車前からとても参考にさせて頂いてます。質問なのですが、ドラレコの電源はドライバー席側のヒューズボックスから取っているのでしょうか?その場合、助手席側に設置したドラレコ本体からのコードはどのようなルートで回されましたか?差し支えなければご教授ください。
ビルさん
はじめまして。
ビルさんはスバル車は初めてでしょうか?
スバル車にはのれん分けハーネスという配線を準備すると大体の電源はそこから取る事ができます。
ヒューズ電源の配線を買うよりものれん分けハーネスを買った方が良いですね。
例えば、 https://a.r10.to/hb5ix2 とか https://a.r10.to/hzoNTC とか https://amzn.to/2KpwZLS の様な物です。
ステアリングの奥(ブレーキペダルの上方)を覗き込んでみるとのれん分けハーネスを接続できるコネクターが見えますので、そこに繋ぐだけで色んな電源が簡単に取れます。
ドラレコを助手席側に設置しても運転席側からACCと常時電源(バッテリー電源)の2本をコンソールの裏側から持っていくだけでOKです。
リアカメラまでの配線はルーフ側を通しています。スカッフプレート側(下側)でもOKですがルーフの方がとても簡単です。
ルーフに配線を通すにはドアと室内の間にあるモールを引っ張って外すと隙間が見えますのでコードを入れる事ができます。
こんな説明で分かりますか?
分からないようでしたらまた質問してくださいね。
hiroさま お忙しい中、ご連絡ありがとうございました。現在所有しているクルマはBPレガシーワゴンで、ドラレコとレーダーはヒューズボックスから電源を取り出し、装着していました。(運転席側に設置していましたので、配線回しはさほど苦労しなかったのですが…)
のれん分けハーネスを使う方法もあるのですね、参考にさせていただきます。納車後、ドラレコを装着していて分からないことがありましたら、また質問させて下さい。ありがとうございました。
ビルさん
こんばんは!
BPですか!好きな車です。
レヴォーグの点検の時にBPを代車で借りた事があるのですが、大きさとか運転席のレイアウトがレヴォーグと似てるんですよ。
なので違和感なく乗れると思いますよ~ 納車が楽しみですね♪
朝、バタバタしてて返信を書いたので読み返してみると配線の取り回しで伝え忘れた事があります。
助手席側の上のガラスに配線を持っていく訳ですがAピラーを外して隠す必要があります。
Aピラーにはエアバックが入っていますので外すにはコツが要ります。ネットで検索すると分かりますが、クリップをラジオペンチなどで回さないとなりませんので少し大変かもしれません。逆にいえばそこ位ですね難しいのは。
大したことは答えられないと思いますが質問でも雑談でもお気軽にどうぞ♪
hiroさん
ビルさん
横やりすみません
のれん分けハーネス!!
あーもっと早く知っていればとはこのこと
中華ドラレコの駐車中のタイムラプス録画機能を生かすためにACCと常時電源を取る必要があってヒューズボックスから電源を取ったのですが空きが見つけられなかったので重要じゃなさそうなヒューズを抜いてヒューズ電源を繋いだのでした・・・
次に何か電源が必要になった時は参考にさせて貰います
Aピラーのカバー外すの苦労しますね
黄色だったかなのクリップだけ捻らないと外せませんし、スピーカーグリルも
外さないとダメです
私もリヤカメラの配線は運転席側の天井というかドアの上部をまわしています
配線がんばってくださいね
緒方さん
のれん分けハーネスは便利ですよ!
アプライドによっては何かのオプションを付けると最初から付いていたりするのですが、F型には付いていませんでした。
そうそう、Aピラーを外すにはスピーカーグリルも外しますよね。忘れてました。(笑)
突然ですみません。私もコムテックのZDR-026を購入しましたが、ナビへの配線にはコムテックのVC100(2m)が適合するようなのですが2mでは多分足りないと思われます。何か代用できる長さのあるコード、又は対処法をご存じですか、尚私の愛車もレヴォーグです。お知恵をお借りできれば幸いです。宜しくお願いします。
井上さん
はじめまして。コメント頂きありがとうございます。
レヴォーグ仲間という事ですので今後ともよろしくお願いします。
【代用について】
ZDR026の取説の36ページに市販コードについての記載があります。
説明書に記載のピンアサインと同じ物という事で以下の物が使えそうです。
フジパーツ AVケーブル ピンプラグ RCA×3⇔4極ミニプラグ(L型) 3m FVC-129B
https://amzn.to/3kd299K
エレコム AVケーブル ステレオミニプラグ(L型 4極) – RCAピンプラグ 3.0m ブラック DH-MLWRY30BK
https://amzn.to/31fqBi9
これらは赤、白、黄色の3本コードですが、ZDR026の音声はモノラルなので赤は使用しない事になります。
ナビなどの外部入力に接続しても右側(赤)からは音がでませんので注意が必要です。
また、エレコムケーブルを選択した場合は、ミニプラグの大きさが大きいですので取り回しに苦労しそうです。
【対処方について】
自分ならVC-100をそのまま購入して延長ケーブルを買います。1番リーズナブルなのは赤、白、黄色の3本の物です。
赤は使いませんが値段が安いのでこれにします。
F-FACTORY AV延長ケーブル 1.5m RCA/ピンプラグ×3(オス)-RCA/ピンジャック×3(メス) VM-4023
https://amzn.to/3i2Shh9
白ケーブルの最後にこんなアダプターを付けて左右から音声を出力させます。
Amazonベーシック RCAケーブルY型 30cm (2RCAオス-1RCAメス)
https://amzn.to/3gqKdGE
こんな感じですがいかがでしょうか?
あと、ZDR026にVC-100やその他のケーブルを接続するとドラレコ本体の画面が映らなくなるそうですので注意が必要ですね。
ZDR-025の取り付けをしていますが、
リアカメラへ向かうケーブルの余りをどこに隠すかで迷っています。
束ねてCDピラーの下のトリム内に落とすか、Aピラー下のヒューズボックスあたりに
ねじ込むか。
レヴォーグの場合どこに隠しましたか?
XVなのでレヴォーグよりもさらに配線が余りそうで
nakaさん
はじめまして。
ZDR-025は視野角が広いので良いですね。自分も今買うならかなり悩むと思います。
ケーブルの隠し場所ですが、自分はAピラー下の足元のカバーの辺りに引き出してから助手席のつま先部分のカーペットをめくって隠しました。
ヒューズボックスのカバー内に隠れるならそこでも全然OKだと思いますが、入りきらないならカーペット下がお勧めです。
ありがとうございます。
爪先カーペット裏ですか。
ちょっとトライしてみます。
025は広角なのは良いのですが、写真のようにAピラーが結構写ってしまうという副作用があります。
結構アイサイトに近づけて付けているのですね。
私は運転席側に付けましたが、ビビってドライバーからみて真正面気味に付けました。
Aピラーが写る面積が大きいのはそれ故というのありますが。。
nakaさん
写真を添付しましたが、左側の足元のカバーを外すとカーペットをめくる事ができますのでやってみて下さい。
広角の件ですが、確かにAピラーが結構写っていますね。
自分の場合は色んな場所に仮付けしてみて、妥協できたのが助手席のアイサイト脇でした。
配線うまく隠せると良いですね。