ソリオバンディットにLEDイルミネーションを取り付けました。
純正OPでも準備されている物ですが、かなり安く済みました。
純正OPは高い
純正OPで各種イルミネーションが準備されています。欲しい物をピックアップしてみました。
フットイルミネーション ¥32,450
ドアポケットイルミネーション ¥11,275
ドアハンドルイルミネーション ¥11,495
グローブボックスイルミネーション ¥9,075
ルームランプバルブ(フロント) ¥3,355
ルームランプバルブ(センター) ¥6,380
ドアランプ ¥16,500
合計 ¥90,530
フロアイルミネーションは¥17,600も物もありますが、ルームランプに連動するタイプでスモールとは関係ないタイプになります。エンジンONで常時点灯させておきたいのでフットイルミネーションを選択する必要があります。(フロアイルミネーションと同時装着不可)
合計金額を計算してみると工賃込みで¥90,530なので20%値引きしてもらったとしても¥72,424ですね。最初から自分で付けようと思っていたので商談にも入れませんでしたが結構な金額になりますね。
LEDフットランプ
フットランプは、以下の条件で光らせたいです。
1.ドアオープンで点灯
2.イグニッションONで常時点灯
3.スモールONで減光
4.イグニッションOFFでルームランプと連動
5.リア側にも取り付けたい
6.色は青でOK
以上の条件で考えると、純正OPのフットイルミネーションはフロントのみの取付になる事とスモールと連動しない事から却下となりました。
以上の条件を満たすと言う事で、以前から使用していて全く不満がなかったエーモンのe-くるまライフLEDフットライトキットが最適と判断しました。
ソリオ用キットはなし
e-くるまライフ LEDフットライトキットを調べてみると、ソリオ用キットはラインナップされていなかったので他車種用キットで取り付けるしかなさそうです。他車種用とは言ってもコントロールユニットは全て共通なので全く問題ありません。何が違うかと言えば接続配線取り出し用の配線が違うのですが、スズキ用は大体同じ内容の様ですのでハスラー用などを選んでおけば問題ありません。
リア追加用はこちらです
リア用は単独で注文すると送料が掛かるので本体と同時注文が良いと思います。
取付に必要な配線は、常時電源、ACC電源、イルミ電源、ドアオープンマイナス線になります。イルミ電源以外の配線は車内のヒューズBOXから割り込みで取る事ができますが、ヒューズBOXの場所がグローブBOXの奥にある上にサイズが小さいので非常に作業し辛いです。イルミ電源も必要な事を考えるとナビ裏のハーネスから取るのが楽だと思います。
ドアオープンマイナス線はフロントのルームランプ配線から取る事ができます。
ルームランプカバーを取り外して出てくるコネクターの白色は常時電源、黒色はアース、水色はドアオープンマイナス線になります。水色からワンタッチコネクターなどを使って配線を取ります。
動作は問題なし
全ての配線を接続して、動作確認を行いましたが全く問題ありませんでした。
e-くるまライフのLEDフットライトキットはフロント2個分で¥7,000、リア用2個の追加分が¥2,074なので純正の1/3以下の値段になりますのでDIYができるならかなりおススメです。
ドアハンドル、ドアポケット、スピーカーイルミ、インパネドリンクホルダー
ドアハンドル、ドアポケット、スピーカーイルミ、インパネドリンクホルダーはこんな感じに付けました。
ドアランプはこんな感じです。
ルームランプに連動して光ります。乗り降りの時に明るくて安心です。
各LEDへ配線はドアのブーツを通して引き込んでいます。やり方が分からない場合はコメント頂ければお答えします。
使用するLED
使用したLEDを紹介します。
ドアハンドル、インパネカップホルダー用
むき出しLEDとロックマウントを使用します。
スピーカー用
1パックで2個入りですのでスピーカだけなら1パックでOKです。
ドアポケット用
こちらは1パック1個入りなので2パック必要です。
ドアランプ用
こちらも1パック1個入りなので2パック必要です。
配線
配線はこちらがおススメです。
配線コネクター
0.2sqだとギボシが使いづらいのでいつもこのコネクターを使用しています。
取付方法
ドアハンドル、ドアポケット、ドアランプ、スピーカーイルミはドアトリム(内張)を外して取り付ける必要があります。
ドアハンドル、ドアポケット、スピーカーは内張を外してこんな感じにLEDを取り付けて配線はホットボンドで固定しました。
ドアランプは下側に取り付けました。
インパネカップホルダー
LEDライトを使用してインパネのカップホルダーにもLEDを取り付けました。
助手席側はグローブボックスを外すと割と簡単に取り付けられましたが、運転席側はかなり苦労したのでおススメできないです。(笑)
運転席側は裏側から穴を開けるための工具を入れる場所が狭いので、表面から何とか開けましたが、アングルドリルの様な工具を持っている場合は割とすぐに穴があけられるかもしれません。
自分は持っていないのでかなり苦労して表から穴を開けました。もうやりたくないです。
グローブボックス、
グローブボックスにはこちらのLEDを使いました。
かなり明るいです。
今回はON-OFFスイッチを付けたので気になるなら消せばいいのですが、開閉連動スイッチの方が良いかもしれないです。
LEDルームランプ
ルームランプはAxisPartsのソリオ用セットを購入しました。
純正と同等の金額で輝度調整用のリモコンとラゲッジランプとナンバー灯が手に入りますのでお得ですね。
詳しくはこちら→ソリオバンディットにLEDルームランプを付けてみた
まとめ
純正OPと社外パーツの金額を比較してみたいと思います。
フットイルミネーション ¥32,450 → ¥9,000
ドアポケットイルミネーション ¥11,275 → ¥500
ドアハンドルイルミネーション ¥11,495 → ¥1,300
グローブボックスイルミネーション ¥9,075 → ¥700
ルームランプバルブ(フロント) ¥3,355 → ¥7,260
ルームランプバルブ(センター) ¥6,380 → フロントに含む
ナンバー灯 → ルームランプに含む
ドアランプ ¥16,500 → ¥1,200
スピーカーイルミ → ¥300
配線、スイッチ類 → ¥4,000
合計 ¥90,530 → ¥24,260
改めて計算してみると¥25,000程度で済んでいる事が分かりました。結構安く済んだ上に機能的には自分の希望通りになったので大満足です。DIYが可能ならおススメです。