レヴォーグのウインカーバルブをステルスバルブに換えてみました。

LEDバルブが全盛ですがあえての電球タイプです。

スポンサーリンク

PHILIPS Silver Visionにしました

A型レヴォーグはウインカーがバンパーに付いていましたが、D型以降のレヴォーグはヘッドライト内にウインカーが移動しています。F型に乗り換えてから洗車をするたびにウインカーバルブのオレンジ色が反射板に映っているのが目に入る様になってしまいました。オレンジ色が気になってしまうので交換を考えるようになりました。

オレンジ色を目立たせなくするにはステルスバルブかLEDバルブを付ける事になると思いますが、ウインカーバルブの交換を考えた事が無かったのでバルブについて調べてみました。

LEDバルブの場合は、ハイフラ対策の抵抗の取付やリレーなどの交換も必要になりそうな事が分かったので、面倒の少ない電球タイプのステルスバルブを購入する事にしました。

ステルスバルブも各メーカーから出ていますが、どこのバルブにするか悩みましたが、何度も交換するのは面倒なのでメーカーに純正採用されるようなメーカーの中から選ぶ事にしました。

メーカーの候補は

・PIAA
・PHILIPS
・RAYBRIG

の中から選ぶ事にしました。

RAYBRIGは1個パックの物しか見つけられなかったので2個セットがあるPIAAとPHILIPSから選ぶ事にしました。

ディーラーで購入できるSAA(スバル用品)のステルスバルブはPIAA製だという事が分かりましたが、PHILIPSより値段が高い事と写真で見る限りPHILIPSの方がより濃いメッキに感じた事でPHILIPSに決めました。

という事で「PHILIPS SilverVision T20(WY21W) 12071SV2B2」を2セット購入しました。

最初はフロントだけにしようと思っていましたが、どうせな換えるならリアも一緒に換えようと思いました。

 

 

交換方法

フロント

フロントはボンネットを開けるとウインカーバルブのソケットが見えていますので簡単に交換できます。

 

運転席側はエアインテークダクトが邪魔なので手前のクリップを2つ外してダクトを上に引き上げて外します。

 

ヘッドライトの裏を見るとウインカーのソケット(グレーの方です)が見えるので回る方に回して外します。

 

助手席側はウォッシャー液補充口を外すと簡単に手が入りますのでウインカーのコネクターを回る方向に回して引き抜くとバルブ交換できます。

 

リア

リアはテールランプを外す必要があるので、そういう作業をあまりした事が無い場合は少し難易度が高いです。逆に、そういう作業をした事がある場合、難易度は低いです。

 

テールゲートを開いて、テールランプに付いている丸いカバーを2つ外すとネジが見えますので10mmのソケットレンチで外します。ドライバーでも外せそうですが、固く締まっているためネジの頭をつぶしてしまう可能性があるのでソケットレンチで外す方が安心です。

ネジを外したらテールランプを揺らしながら手前に引くと外れます。しかし、最初は力加減が分からないのでドキドキします。

 

テールランプの裏にフロントと同じグレーのソケットが見えるので回る方に回して引き抜くと交換する事ができます。

注意点はテールランプがボディから外れる時にリヤバンパーぶつかりそうになるので、キズが付かないように養生しておいた方がいいと思います。

自分は配線を全部外すのが面倒なのでテールランプを片手で持ったまま、ウインカーのソケットを外して交換しました。テールランプを持っている手を絶対に離さないようにしないとボディにキズが付く可能性があるので十分に気を付けて行ってください。

 

スポンサーリンク

こんな感じになりました

見る角度によっては少しオレンジに見えますが、おおむね目的は達成しました。

 

交換前です。オレンジが目立ちます。

 

交換後。正面から見ると殆ど目立ちません。

 

点滅状態。しっかりオレンジ色です。

 

リアウインカーの交換前です。ヘッドライトほどは目立っていません。

 

交換後です。さすがに目立ちませんね。

 

点滅状態。しっかりとオレンジ色です。

電球タイプなのでハイフラと車検の心配をしなくても良いのは安心です。

 


今回購入したのはこちら

4個セット

 

2個セット

おススメです!

スポンサーリンクと関連コンテンツ