softbankのiPhone5sを使っていましたが、契約してから2年近く経ったのでdocomoのiPhone6sにMNPしてみました。
iPhone6sはゴールドの128GBモデルです。
MNPはお金が掛かる
iPhone5sを購入したのが2014年3月でした。本来は3月にMNPしようと考えていましたが、2015年末に実質0円とかキャッシュバックが2016年1月末で無くなるという話が出てきたので、違約金を払ってまでもMNPした方が良いかと考えました。
家族を含めて3台購入する予定なので、2年契約解除料9500円×3台=28500円と転出手数料3000円×3台=9000円が掛かります。また、転入手数料も3000円×3台=9000円なので税込み合計約5万円の費用を掛けてもMNPする価値があるかどうかがポイントになります。5万円の費用を回収できるならMNPしない理由はありません。
また、各種手数料以外でも気を付けないとならないのが締日です。締日までに解約(MNP)する場合は問題ありませんが、締日を1日でも過ぎてしまうと日割りできない料金は1か月分払う必要があります。
日割りできないのはパケット定額
今回、SoftBankから転出したのですがSoftBankはパケット定額が2段階定額のタイプと完全定額のタイプがあります。自分は完全定額のタイプを契約していたので、締日を1日でも過ぎると1台あたり5,700円を払わなければなりません。
SoftBankの締日は毎月20日なので20日に解約なら問題ありませんが、21日に解約するとパケット定額を3台分満額払う事になります。しかし、SoftBankの場合は2段階定額の方にプラン変更しておけば日割りで請求される事が分かりました。但し、ちょっとでもネット通信してしまうとすぐに上限に達してしまいますので変更した後はSIMを抜くか携帯を使わない様にしないとなりません。
今回は1月23日に解約したのですが、20日の夜から電源を入れない様にしたので1台あたり税別12,603円で解約する事ができました。3台分だと税込み4万円です。4万円払ってもMNPする価値はあるのでしょうか?
docomoに転入 月額料金は?
自分が検討していた時は、ドコモ光に加入して2台以上MNPするのが条件で一括0円&1台あたり17,000円のキャッシュバック(ギフト券)が貰えるキャンペーンをしていましたのですごく悩みました。今回、解除料を払ってもMNPする気になったのはdocomoが2月から「実質0円」と「キャッシュバック」をやめると発表したからです。
現金ではないですが17,000円×3台=51,000円のギフト券が貰えますのでMNPに掛かる費用は一応回収できる計算になります。更に、一括0円なので月々の料金も抑えられます。
キャッシュバックを貰っても諸費用分と相殺なので解除料の掛からない3月まで待って契約したとしても、実質0円をやめるので月々サポートの額が減額されるはずです。なので、ここで決めないとダメだと思いました。
月々の料金を計算してみると
一括0円は4つの有料コンテンツとデータシェアパック15以上を契約するのが条件となっていました。有料コンテンツはギフト券を受け取った時点で解約して良いそうですが3~4か月は契約が必要です。しかし、月々サポートが満額出る事で1年間はかなり低額で使用できる事が分かりました。
最初の4か月
親回線 | 子回線1 | 子回線2 | |
カケホーダイ | 2700 | 2700 | 2700 |
ドコモにチェンジ割 | -1350 | -1350 | -1350 |
光スマホ割 | -1350 | -1350 | -1350 |
光シェアパック15 | 10700 | 0 | 0 |
シェアOP | 0 | 500 | 500 |
SPモード | 300 | 300 | 300 |
あんしんネット ※ | 200 | 200 | 200 |
ケータイ補償 | 750 | 750 | 750 |
あんしん遠隔 ※ | 400 | 400 | 400 |
dTV ※ | 500 | 500 | 500 |
dヒッツ ※ | 500 | 500 | 500 |
dマガジン ※ | 400 | 400 | 400 |
機種変更応援 ※ | 300 | 300 | 300 |
月々サポート | -2646 | -3146 | -3146 |
合計 | 11404 | 704 | 704 |
3台合計 | 12812 |
※有料コンテンツ
4か月から12か月
親回線 | 子回線1 | 子回線2 | |
カケホーダイ | 2700 | 2700 | 2700 |
ドコモにチェンジ割 | -1350 | -1350 | -1350 |
光スマホ割 | -1350 | -1350 | -1350 |
光シェアパック15 | 10700 | 0 | 0 |
シェアOP | 0 | 500 | 500 |
SPモード | 300 | 300 | 300 |
ケータイ補償 | 750 | 750 | 750 |
月々サポート | -2646 | -3146 | -3146 |
合計 | 9104 | -1596 | -1596 |
3台合計 | 5912 |
子回線でマイナスになった料金は親回線から引かれます。
12か月から24か月
親回線 | 子回線1 | 子回線2 | |
カケホーダイ | 2700 | 2700 | 2700 |
U-25割 | 0 | -500 | 0 |
光シェアパック15 | 10700 | 0 | 0 |
シェアOP | 0 | 500 | 500 |
SPモード | 300 | 300 | 300 |
ケータイ補償 | 750 | 750 | 750 |
月々サポート | -2646 | -3146 | -3146 |
合計 | 11804 | 604 | 1104 |
3台合計 | 13512 |
3台でこの金額ですから安いですよね。しかも家族が学割対象なのでパケットボーナスが付くので22GBのパケットが使えます。2年目から金額は上がりますが3台でこの金額ですから格安SIMと大差ないです。
SoftBankのiPhone5sも3台で8,000円程度で使えていたので携帯は買う時期が大事です。機種変更でもこの位の金額で使えるならMNPなんて面倒な事はしないんですが、この安さを知るとどうしても考えてしまいます。
これからどんな風に携帯料金が変わっていくのか非常に興味があります。