フォレスター(SJ)は2015年11月にD型にチェンジしています。
今更ですが、D型のXT(SJG)に試乗してきました。
良い車です。
今回の試乗車はXTなのでターボモデルです。以前、代車でC型のNAモデルに乗ったのでターボとNAのフィーリングの違いと自分のレヴォーグとの印象の違いについて書いてみたいと思います。
(写真が撮れなかったのでスクリーンショットです。)
試乗車は純正ホイールにスタッドレス(18インチ)が装着してありました。自分のレヴォーグもスタッドレス(18インチ)を装着していますのでスタッドレス同士の比較になります。
乗り込んだ印象
C型からD型に変わって室内も変わりました。
こちらがC型 S-Limitedの室内です。
これがD型の室内です。インパネ架装パネルやハンドル、メーターパネルが変更になっていて質感が大幅に向上しています。ディーラーの話だとA型のオーナーがD型に買い替える人も多いとの事でした。
走ってみた印象
代車で借りたSJ5CはNAのFB20エンジンでした。SJのターボに乗るのは今回が初めてになります。
スペックを比較してみます。
車種 | S-Limited | XT | LEVORG 2.0GT-S |
エンジン | FB20 | FA20 | FA20 |
内径×行程 | 84.0×90.0 | 86.0×86.0 | 86.0×86.0 |
排気量 | 1995 | 1998 | 1998 |
圧縮比 | 10.5 | 10.6 | 10.6 |
最大出力 kW(PS) | 109(148) / 6200 | 206(280) / 5700 | 221(300) / 5600 |
最大トルク N・m(kgf・m) | 196(20.0) / 4200 | 350(35.7) / 2000-5600 | 400(40.8) / 2000-4800 |
車重(kg) | 1510 | 1610 | 1560 |
全長(mm) | 4595 | 4595 | 4690 |
全幅(mm) | 1795 | 1795 | 1780 |
全高(mm) | 1715 | 1715 | 1490 |
ホイールベース | 2640 | 2640 | 2650 |
最低地上高 | 220 | 220 | 135 |
最小回転半径 | 5.3 | 5.3 | 5.5 |
FB20と比較するとSJGのFA20は+132PS、+15.7kgf・mの差があります。レヴォーグ用のFA20と比較すると-20PS、-5.1kgf・mとなっています。
フォレスター(SJG)に乗り込んでエンジンを掛けてみるとNAのS-Limitedと比較すると少し音が太い印象ですが、マフラー交換をしたレヴォーグ(VMG)と比較するとかなり静かな印象です。
早速、道路に出てみるとNAより大分軽快な印象です。自分が思った通りの加速ができます。また、D型だけあって足回りの完成度が素晴らしいです。車高と最低地上高が高いのに不快なロールやバタつき、突き上げ等は感じられませんでした。
レヴォーグと比べると
同じFA20を搭載する自分のレヴォーグ(2.0GT-S A型)と比較するとターボの味付けが大分異なっていました。レヴォーグよりも回転数が高めでターボの加給音が聞こえます。自分のレヴォーグのFA20は、エンジンルームの遮音性が良いのか加給音自体が低いのかは分かりませんが加給音は殆ど聞こえません。
また、交差点などから立ち上がる際のトルク感はレヴォーグ用のFA20の方が一枚上手だと感じました。スペックを調べてみるとトルクの数字が5.1kgf・m差になっているのは伊達ではないと感じました。
車重はSJGの方が60kg重いのですが、自分のレヴォーグはエアロやオーディオ(アンプ・ウーファー)などを装着している事を考えると20~30kg差だと思いますのでエンジンスペックの差の違いだと思います。
乗り心地は比べるまでもなくフォレスター(SJG)の方が好印象です。さすがにD型です。今、車の購入を考えていてレヴォーグのA型とフォレスターのD型が候補だとしたら相当に迷うと思います。(もちろんレヴォーグもアプライドが進めば熟成されますのであくまでA型のレヴォーグとの比較です。)
SJGはロードノイズもかなり静かでした。レヴォーグの夏タイヤはうるさいのですが今はスタッドレスを装着しているので静かなはずです。
しかし、帰りに自分の車に乗った時に「うるさい」と感じました。サスが硬いのでダイレクトに振動が伝わる感じです。しかし、ここは好みで評価が分かれる部分でもあると思います。
あと、レヴォーグとフォレスターを乗り比べると最小回転半径の差は大きいと感じました。数字上では0.2m差ですが実際に運転してみると数字以上に小回りが利く印象です。
また、レヴォーグの運転席からはエアインテークの盛り上がり部分しか見えませんが、フォレスターはボンネットが殆ど見えます。レヴォーグの前にSG5フォレスターに乗っていた自分にとっては距離感がかなりつかみやすいです。
コストパフォーマンスが最高です。
何と言ってもフォレスターは装備の割に価格が安いと感じます。
車種 | フォレスター S-Limited ASP | フォレスター XT Eyesight | レヴォーグ 1.6GT-S ASP | レヴォーグ 2.0GT-S ASP |
車両本体価格 | 2,948,400 | 3,128,760 | 3,164,400 | 3,672,000 |
最大出力 | 109(148) / 6200 | 206(280) / 5700 | 125(170) / 4800-5600 | 221(300) / 5600 |
最大トルク | 196(20.0) / 4200 | 350(35.7) / 2000-5600 | 250(25.5) / 1800-4800 | 400(40.8) / 2000-4800 |
アドバンスド セーフティP | サイドカメラなし | サイドカメラなし | ステアリング連動 ヘッドライトなし | ステアリング連動 ヘッドライトなし |
フォレスター(SJG)のXTはアドバンスドセーフティパッケージが標準装備です。また、シートヒーターも標準装備です。この内容でレヴォーグ1.6GT-S ASPの価格より安いです。
レヴォーグに有ってフォレスターに無いものは「全車速追従機能付クルーズコントロール」の停止保持機能とサイドカメラ位です。あと、室内の広さは相当違います。フォレスターは椅子に腰かけるように座るのに対して、レヴォーグはもぐりこむ様に座るのでゆったり楽に乗れるのはフォレスターだと思います。
レヴォーグにするかフォレスターにするか今なら相当悩みますね。どちらも良い車です。